IRIIRI×乾真徳 二人展終了いたしました。
3×2+3=9日間開催していましたIRIIRI×乾真徳 二人展が15(月)に無事終了致しました。
12月に入り連日寒い中、お越し下さいました皆さま本当にありがとうございました!!
初めての2会場での同時展示、お客さん行き来してもらえるか、1箇所だけご覧になって帰られるのではないか、など始まる前は少し不安もありましたがIRIIRIさんと乾真徳さんの二人展、絶対良いものになる・・・と信じてやってきました。
特にATELIER 2Fでの展示は二人だけの作品の空間を見てもらいたいと思っていて話を進めていきました。
イベント初日cocoaをご覧になってアトリエの方にも足を運んで頂いたお客様から良かった、素敵でしたと楽しんでもらえた様子を見て本当に嬉しかったです。

実は2002年の秋、まだ1階がPEACEMOTHERというお店だった時に2階ギャラリーで6日間cocoaのイベントを開催したことがある思い出のある場所でそのイベントをした時に中崎町でお店やりたいな~ときっかけになったのです。あれから10年以上経って1階はPEACEMOTHERではなくなったけどあの空間は当時と同じように暖かい空気でいて、また此処でcocoa関係の展示ができた事に少し感慨深かったです。

cocoaの展示も雑貨を中心に見どころ満載だったと思います。



平日3日間はアトリエの作品全部cocoaに持ってきて更ににぎやかになりました。雑貨通のお客様からご好評頂いたようでホッとしました。

いや~、でもほんと良い二人展でしたね。IRIIRIさんも乾さんも「色」に特徴のある作品が多く、一歩間違えればまとまりのない展示になってしまうかもしれないところを、そこはお二人とも勘の良い作家さん、お互いの魅力を最大限活かした展示になったと思います。本当に素敵でした。
二人の世界感が合いすぎてて何人かの方にご夫婦ですか?と聞かれたことも。夫婦でもないですし付き合ってもないですよ(笑)
IRIIRIさんと乾さんは知り合ってまだ日が浅い方だと思います。昨年9月に開催した東京イベントにIRIIRIさん乾さんが参加してくれたのがきっかけでした。
その時の展示を見て、あーこの二人合うかもしれない、立体と平面ジャンルが違うけどモノ作りの根底が似ている部分があると感じたのと、なにより私が二人だけの作品展を見たい!と昨年の年末あたりにぼんやり思いはじめ、今年の2月に正式オファーし12月に宜しくお願いします!となりました。
なんでこの二人?という疑問もたれてた方はこれでこの二人展のいきさつが判明したと思います。全ては初期衝動!
そしてこの二人展フタを開ければ「髭ハウス祭り」となっていました(笑)。1日目が終わった後、これはもう裏タイトル髭ハウスですねと話していた程。
事の発端は昨年6月大阪で開催されていた乾さんの個展にIRIIRIさんと見にいった時(これがお二人初対面でした)「髭ハウス」というタイトルの作品があっていろいろ妄想話を膨らませていったのがはじまりでした。
9月の東京イベントの時には髭ハウスがブローチとして登場し、乾さんの絵本の中にも髭ハウスが描かれていたりして盛り上がってこのたび、まさかの髭ハウスが大活躍する作品展となりました。
これきっかけにさらに髭ハウスが知名度あげていくのを密かな楽しみにしようと思っています。
長々となりましたが、今イベント2度3度と足を運んで楽しんで頂いたり、お二人のファンの方々をはじめ、作家さんたち、12月の忙しい中見に来ていただいたお店の皆さま、DMを手にとって見に来て頂いた方、IRIIRIさんが参加したパリでのイベントで知り合った作家さんとの再会も嬉しかったですし沢山の方にお越し頂いてお話できて楽しかったです。
本当にありがとうございました。次回のIRIIRI×乾真徳 二人展は30年後で(笑)

12月に入り連日寒い中、お越し下さいました皆さま本当にありがとうございました!!
初めての2会場での同時展示、お客さん行き来してもらえるか、1箇所だけご覧になって帰られるのではないか、など始まる前は少し不安もありましたがIRIIRIさんと乾真徳さんの二人展、絶対良いものになる・・・と信じてやってきました。
特にATELIER 2Fでの展示は二人だけの作品の空間を見てもらいたいと思っていて話を進めていきました。
イベント初日cocoaをご覧になってアトリエの方にも足を運んで頂いたお客様から良かった、素敵でしたと楽しんでもらえた様子を見て本当に嬉しかったです。

実は2002年の秋、まだ1階がPEACEMOTHERというお店だった時に2階ギャラリーで6日間cocoaのイベントを開催したことがある思い出のある場所でそのイベントをした時に中崎町でお店やりたいな~ときっかけになったのです。あれから10年以上経って1階はPEACEMOTHERではなくなったけどあの空間は当時と同じように暖かい空気でいて、また此処でcocoa関係の展示ができた事に少し感慨深かったです。

cocoaの展示も雑貨を中心に見どころ満載だったと思います。



平日3日間はアトリエの作品全部cocoaに持ってきて更ににぎやかになりました。雑貨通のお客様からご好評頂いたようでホッとしました。

いや~、でもほんと良い二人展でしたね。IRIIRIさんも乾さんも「色」に特徴のある作品が多く、一歩間違えればまとまりのない展示になってしまうかもしれないところを、そこはお二人とも勘の良い作家さん、お互いの魅力を最大限活かした展示になったと思います。本当に素敵でした。
二人の世界感が合いすぎてて何人かの方にご夫婦ですか?と聞かれたことも。夫婦でもないですし付き合ってもないですよ(笑)
IRIIRIさんと乾さんは知り合ってまだ日が浅い方だと思います。昨年9月に開催した東京イベントにIRIIRIさん乾さんが参加してくれたのがきっかけでした。
その時の展示を見て、あーこの二人合うかもしれない、立体と平面ジャンルが違うけどモノ作りの根底が似ている部分があると感じたのと、なにより私が二人だけの作品展を見たい!と昨年の年末あたりにぼんやり思いはじめ、今年の2月に正式オファーし12月に宜しくお願いします!となりました。
なんでこの二人?という疑問もたれてた方はこれでこの二人展のいきさつが判明したと思います。全ては初期衝動!
そしてこの二人展フタを開ければ「髭ハウス祭り」となっていました(笑)。1日目が終わった後、これはもう裏タイトル髭ハウスですねと話していた程。
事の発端は昨年6月大阪で開催されていた乾さんの個展にIRIIRIさんと見にいった時(これがお二人初対面でした)「髭ハウス」というタイトルの作品があっていろいろ妄想話を膨らませていったのがはじまりでした。
9月の東京イベントの時には髭ハウスがブローチとして登場し、乾さんの絵本の中にも髭ハウスが描かれていたりして盛り上がってこのたび、まさかの髭ハウスが大活躍する作品展となりました。
これきっかけにさらに髭ハウスが知名度あげていくのを密かな楽しみにしようと思っています。
長々となりましたが、今イベント2度3度と足を運んで楽しんで頂いたり、お二人のファンの方々をはじめ、作家さんたち、12月の忙しい中見に来ていただいたお店の皆さま、DMを手にとって見に来て頂いた方、IRIIRIさんが参加したパリでのイベントで知り合った作家さんとの再会も嬉しかったですし沢山の方にお越し頂いてお話できて楽しかったです。
本当にありがとうございました。次回のIRIIRI×乾真徳 二人展は30年後で(笑)

by cocoa_note
| 2014-12-17 19:38
| イベント
大阪・中崎町 雑貨と洋服のお店 cocoaのブログです
by cocoa_note
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
雑貨と洋服のお店 cocoa
〒530-0016
大阪市北区中崎3-1-9
cocoaのHP
http://www.zakkacocoa.com
商品のご注文・問い合わせ
06-6374-0085
◆お店の営業日・営業時間◆
カレンダーをご確認下さい→★
◆お店のイベント情報◆
http://www.zakkacocoa.com/shop/shop_event.htm
ナイトサーカス ブログ
http://nightcircus.jugem.jp/
カテゴリ
全体お店の住所と地図
◆今月のお休みとイベント
cocoa news
東京イベント2013
イベント
お知らせ
買い付けの旅
SALE情報
未分類
フォロー中のブログ
布小物作家suppeの話Feels like h...
カフェ南果
+++Tada Life...
Slow Beauty ...
...OURS Jour...
友くんのパリ蚤の市散歩
*café et ...
suppeのアトリエでう...
堺筋本町hair+zak...
dinette
BUDDY
kitschen
0地天
Tüte Holic ...
パラボラ店長日記
himmel
アクセサリーショップga...
ニット雑貨 pippio...
(型染め)関美穂子の仕事の窓口
雑貨店カナリヤ
moricoのプチフールたち
出張珈琲店 丙午珈琲
-
アトリエ劇研 やさい市
tumugi
ZAZIE blog
しろくま工房
てまねき羊
yuzucafe diary
yamyam KIKAK...
ガネーシュ n & m
yuzumi-note
キトキ
手作り生き物たちのブログ
知らない人日誌
gatto アクセサリー...
ネコムラブログ 2
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 11月
2005年 10月